様々な個性を持つどうぶつたちの能力を活かして、金曜日までに他プレイヤーよりも評価を集め、
一番の人気店を目指しましょう!
20種の可愛いどうぶつ達との波乱万丈なお店経営は、
ボードゲームをじっくり遊びたい人もカジュアルに遊びたい人も盛り上がること間違いなし!
訂正とお詫び:
10/18(金)から発売されているゲームマーケット2024秋のカタログに、どうぶつ食堂公式Xアカウントの誤ったQRコードを掲載してしまいました。
こちらからフォローしていただけると幸いです。 ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
◆簡単なルール紹介
このゲームは、どうぶつ食堂の店長となり、様々などうぶつを雇って、
誰よりも多くの「勝利点」を集めることを目指すカードゲームです。
最も高い「勝利点」を獲得したプレイヤーが勝者となります。
2人から4人で遊ぶことができます。
ゲームは1日を1ターンとし、月曜日〜金曜日の計5ターンを行います。
どうぶつ達はそれぞれ「シフト(働ける日)」、「パワー」、固有の「効果」を持っています。
「曜日カード」の「曜日」と「シフト」が一致しているどうぶつにのみ働いてもらうことができ、「効果」はシフトに関わらず発動されます。
各プレイヤーがお店で「お仕事中」のどうぶつのパワーを合計し、そのパワーに応じた勝利点を得ます。
他のプレイヤーが雇用したどうぶつの「能力」に注意しつつ、自分の手札にいるどうぶつのシフト、効果、パワーを考慮して、効率的に点数を稼げるように雇用していく、店長としての手腕が問われるゲームです。
◆ゲームの進行
ゲームは1日を1ターンとし、月曜日〜金曜日の計5ターンを行います。
各ターンには「雇用フェイズ」と「評価フェイズ」があります。
雇用フェイズ
各プレイヤーは順番に手番を回して、どうぶつの雇用を行っていきます。
雇用フェイズの手番では以下の3つのうちのどれか1つを行えます。
- 自分の手札のどうぶつを1体雇用し、自分のお店に出す。
- 手札を1枚捨てる。
- 自分の雇用フェイズを終了させ「パス」を宣言する。
全プレイヤーがパスを宣言したら、評価フェイズになります。
〇どうぶつの雇用について
どうぶつ達は「シフト(働ける日)」があり、 現在の曜日とシフトが一致しているどうぶつは「お仕事中」となって、「パワー」の分だけ働いてくれます。
また、どうぶつ達はそれぞれ固有の「効果」を持ち、こちらはシフトに関わらず発動してくれます。
効果によって、自分のどうぶつを働かせたり、カードを引いたり、他のプレイヤーを妨害したりすることができます。
一度に雇えるどうぶつは最大4体で、それ以上雇う場合は、最も古参のどうぶつから順番にお店を卒業していきます。
卒業するまでは、ターンを跨いでもシフトに沿って働いてくれるため、どうぶつをどんな順番で雇うか、効果を使うために雇うか、それとも勝利点獲得のために雇うかなど先を見据えた雇用が大事になります。
評価フェイズ
各プレイヤーがお店で「お仕事中」のどうぶつのパワーを合計し、そのパワーに応じた勝利点を得ます。
そのターンでトップの評価を得たプレイヤーは追加で勝利点を得ます。
金曜日の評価フェイズが終わった時点でゲーム終了。
最も高い勝利点を持ったプレイヤーが優勝となります!
詳しいルール : 『どうぶつ食堂』説明書
ボードゲーム概要
- 内容物:
- どうぶつカード 60枚/システムカード 14枚/プレイヤーボード 4枚/勝利点チップ 32枚/勝利点マーカー 4個
- プレイ人数:
- 2~4人
- プレイ時間:
- 30分
- 対象年齢:
- 10歳以上
- 価格:
- 3980円(税込)